HOME > ベトナム進出企業情報 > KOKUYO VIETNAM CO.,LTD.

ベトナム進出企業情報

KOKUYO VIETNAM CO.,LTD.

コクヨ ベトナム

  • 企業情報
  • 事業概要
  • アクセス
  • インタビュー

コクヨベトナムは2006年11月より操業を開始。ファイル、ラベル製品、ノート等の文具製品を生産しています。 また文具ラベル類の生産技術を活かして、ベトナム企業向けに業務用OEMラベルの製造も手掛けており、24時間操業、充実した生産設備の完備により、日系ならではの高品質のラベル印刷を実現致します。 小ロット・短納期にも対応可能ですので、ぜひ一度お問い合わせください。

社 名 KOKUYO VIETNAM CO.,LTD.
所在地 Land Plot B2-B7, Nomura-Haiphong IZ, An Duong Dist.,Haiphong City,Vietnam
電話番号 +84-225-3743257
代 表 丸山 博之
設 立 2005年11月23日
資本金 8,000,000USD

ファイル・タックラベル生産事業について

  • コクヨベトナム設立当初からの事業で、ほぼ全量を日本向けに輸出しています。
  • 弊社の源流にあたる事業ですが、日本での市場環境の変化に応じて、生産する品目や数量構成は変化してきています。
  • ファイル類は日本の自社工場での生産技術を活かして、多品種少量の品番を中心に生産しています。
  • タックラベルはコクヨではベトナムで初めて自社生産を始めた品目で、粘着系製品の技術を蓄積していく基礎となった商品群です。
  • 現在はこれらの技術を活かして、他の品種への展開に取り組んでいます。

img-kokuyo_01img-kokuyo_02

ノート生産事業について

  • 日本でのコクヨステーショナリー事業で一番の強みを持つ、無線綴じノートの技術を導入して2009年よりベトナムでの生産と販売を開始しました。
  • ここで生産するノートは全てベトナム市場向けで、コクヨの生産技術を生かしつつ、表紙・罫線のデザインは日本とは違うテイストで、現地向けに作ったものを提供しています。
  • 当時のマーケティング調査で、ベトナムの学生はノートを非常によく使うことが分かり、これにコクヨの強みを合わせられないかということで開始した事業です。
  • 現在販売は2010年に設立したコクヨベトナムトレーディングが担っていますが、ベトナムの学生やTV番組とのタイアップ等を通じて、学生に効率的なノートの使用方法とそれに適した中味罫線を提案するなど、新たな価値の提供にも取り組んでいます。

img-kokuyo_03img-kokuyo_04

OEMラベル事業について

  • OEMラベル事業は、ベトナム全土に進出されている日系企業様を中心にOEMラベルを供給しています。現地の複数の日系企業様より、「製品に貼るラベルを作れないか」という引き合いが多数あったことがきっかけです。
  • 現在では通常の印刷・ハーフカットに加えて、コールド箔やラミネート、部分のりシールなど様々な仕様にも対応出来る設備を揃えています。
  • タックラベルで培った技術と経験と充実した設備で、お客様のイメージ、目的、用途にぴったり合ったOEMラベルを素早く形にします。
  • 現在は日系企業を中心に60~70社のお客様に供給をさせていただいております。

img-kokuyo_05img-kokuyo_06

アクセス

Land Plot B2-B7, Nomura-Haiphong IZ, An Duong Dist.,Haiphong City,Vietnam

インタビュー

プルフィール写真

KOKUYO VIETNAM CO., LTD.
社長
丸山 博之

御社の事業と強みは?

弊社が現在展開している事業は、大きく3つの柱があります。
日本向けのファイルとタックラベル、2009年より開始した現地販売用ノートの生産、およびOEMラベル事業です。
弊社の強みは、独自の事業も含めた、この3つの柱を持っていることだと思います。ファイル、タックラベル、ノートでは日本で長年培った生産技術がベースとなっていますが、操業開始当初から継続して働いてくれているスタッフを中心にそれをしっかりと習得しており、常に安定した生産が出来る体制を構築しています。
OEMラベル事業では、色々な加工を施せるようにタイプの異なるラベル生産設備を有しておりますので、お客様の用途に応じて、品質・コストのバランスを考えた適性な組合せでの提案が出来ることが強みだと考えています。また製版から内製が可能で、常時3交代・24時間体制で操業しているため、新規の案件も含めて素早い納期対応が可能であること、細かい不良も検知する画像処理検査装置を活用した検査体制も当社の強みです。

べトナム進出のきっかけは?

コクヨベトナムを設立した2005年当時は、中国を中心としたアジア諸国での経済成長が続いており、これらの国に最適な商品を供給する基地としての生産拠点が求められていました。
また成熟市場である日本市場では、更なる原価低減が求められており、手作業で生産されている商品を中心として、廉価な労働力で生産出来る生産拠点が求められていました。
この2つを背景としてコクヨベトナムは設立され、2006年11月より現工場での生産を開始しました。

ベトナムでの現在の状況と、今後の事業展開について

基本的には3つの柱を更に太くしていくこと、加えて当初の進出理由でもあるアジア地域で販売する製品の供給を増やすため、生産性向上とコスト競争力の強化に継続して取り組みます。当社では中国を中心としてアジア地域での販売が伸びていることもあり、これらの市場に向けた製品の生産拠点としての役割を果たしていきたいと考えています。
また、OEMラベル事業では、ローカル・日系も含めた同業者との競争が年々厳しくなっていますが、これまでに蓄積した技術と経験を活用して、現地企業への最適の「価値×品質」の製品供給と提案を継続していきます。
日本向け、ベトナム向け、海外向け、いずれの商品であっても、コクヨの企業理念である「商品を通じて世の中の役に立つ」の実現を常に目指していきます。

ベトナムにいる日系企業へ

コクヨといえば皆さんノートをイメージされると思いますが、ベトナムでは日本向けのOAラベル製品の技術から展開して、日系企業を中心にラベル類の供給をしております。工業製品向けの注意ラベルや、バーコードラベルから店頭で見栄えのするPOPラベルまで様々な用途に対応しており、小ロットからでも対応可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせ下さい

ベトナム進出を検討している日系企業へ

これは周辺国も同じかもしれませんが、ベトナムでは日本では考えられないことも起こります。 弊社も税務、税関など、理不尽な内容で指摘を受けた経験があります。 このような事業環境は次第に改善されていくとは思いますが、そもそも指摘を受けにくいような対策を出来る限り整えておくことが重要だと思います。 また人件費は引き続き上昇傾向にありますので、労働集約型の生産・輸出拠点というよりは、国内販売の可能性も含めたターゲットとして、進出を検討されると良いと思います。

この会社に問い合わせる

 

メルマガサービス

月2回、ベトナムから
現地の情報をお届け!!

注目の企業

First Company Limited. First Company Limited.

業種: コンサルティング・調査・営業支援/その他
地域: ホーチミン

ALSOK VIETNAM SECURITY SERVICES JSC. ALSOK VIETNAM SECURITY SERVICES JSC.

業種: その他
地域: その他/ハノイ/ホーチミン

VIETNAM JAPAN TECHNOLOGY PARK COMPANY LIMITED VIETNAM JAPAN TECHNOLOGY PARK COMPANY LIMITED

業種: 工業団地・レンタル工場
地域: ホーチミン

es Consulting Vietnam Co., Ltd. es Consulting Vietnam Co., Ltd.

業種: コンサルティング・調査・営業支援/会計・税務・監査・進出支援
地域: その他/ハノイ/ホーチミン

KIZUNA JV CORPORATION KIZUNA JV CORPORATION

業種: 工業団地・レンタル工場
地域: その他

N-Asset Vietnam Co., Ltd. N-Asset Vietnam Co., Ltd.

業種: 不動産・アパート・レンタルオフィス
地域: ホーチミン

関連リンク集

  • banner Jetro
  • NNA
  • banner vn